クリニック案内|東海村の内科・循環器内科・生活習慣病ならうすい内科クリニック|土曜診療

〒319-1117 茨城県那珂郡東海村東海2-7-11
029-229-0855
ヘッダー画像

クリニック案内

クリニック案内|東海村の内科・循環器内科・生活習慣病ならうすい内科クリニック|土曜診療

クリニック案内

  • 医院名
    うすい内科クリニック
  • 住所
    〒319-1117 茨城県那珂郡東海村東海2-7-11
  • お問い合わせ

    TEL.029-229-0855

  • 診療科目
    内科・循環器内科・生活習慣病・
    プライマリケア・禁煙指導
  • 診療時間

    【診療時間】

     
    09:00-12:30
    15:00-18:00

    休診日:木曜・日曜・祝祭日

    ※診療時間終了の15分前までには受付をお済ませください

施設紹介

外観

外観

待合室

待合室

診察室

診察室

駐車場

駐車場

設備紹介

血算検査装置

血算検査装置

臨床化学分析装置

臨床化学分析装置

HbA1cおよび尿中微量アルブミン測定装置

HbA1cおよび尿中微量アルブミン測定装置

尿検査装置

尿検査装置

各種迅速診断器

各種迅速診断器

レントゲン装置(骨密度測定を含む)

レントゲン装置
(骨密度測定を含む)

12誘導心電図および血圧脈波測定装置

12誘導心電図および血圧脈波測定装置

24時間記録(Holter)心電図

24時間記録(Holter)心電図

超音波検査装置

超音波検査装置

呼気一酸化炭素濃度測定器

呼気一酸化炭素濃度測定器

自動体外式除細動器

自動体外式除細動器

セミセルフレジ(各種電子マネー対応準備中)

セミセルフレジ
(各種電子マネー対応準備中)

療養担当規則に基づく掲示

保険医療機関であること

当クリニックは、健康保険法をはじめとする医療保険各法の規定により指定を受けた保険医療機関です(医療機関コード:3311172)。

領収書(明細書)の発行について

当クリニックでは、医療の透明性の担保と患者さんへの積極的な情報提供推進の観点から、領収証の発行の際に「個別の診療報酬の算定項目のわかる明細書」を無料で発行しております。また、公費負担医療受給者で医療費の自費負担がない方についても、無料で明細書を発行しております。
上記明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出下さい。

施設基準

関東信越厚生局へ以下の届出をしています。

ニコチン依存症管理料

禁煙指導を保険診療で行うための施設基準を満たしています。

  • 受理番号  (ニコ)第468号
  • 受理年月日  令和6年1月4日

禁煙指導の詳細についてはこちらをご参照ください。

外来・在宅ベースアップ評価料(I)

産業全体で賃上げが進む中、医療現場で働く方々の賃上げを行い、人材確保に努め、良質な医療提供を続けることができるようにするための取組です(以上厚労省HPリーフレット
https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/001303600.pdf より)。これに基づき初診時に6点、再診時等に2点を加算させていただきます。ただしこれは暫定的な診療報酬体系でありますので、厚労省から中止の指示があればその時点で算定中止となります。

  • 受理番号  (外在ベI)第620号
  • 受付年月日  令和7年3月31日

医療DX推進体制整備加算

医療DXとは、保健・医療・介護の各段階(疾病の発症予防、受診、診察・治療・薬剤処方、診断書等の作成、診療報酬の請求、医療介護の連携によるケア、地域医療連携、研究開発など)において発生する情報やデータを、全体最適された基盤(クラウドなど)を通して、保健・医療や介護関係者の業務やシステム、データ保存の外部化・共通化・標準化を図り、国民自身の予防を促進し、より良質な医療やケアを受けられるように、社会や生活の形を変えることです(以上厚労省HP 
https://www.mhlw.go.jp/stf/iryoudx.html より)。
医療DX推進体制整備加算とは、オンライン資格確認システムを利用することにより患者さんの診療情報、薬歴情報などを取得し、それらの情報を診療に役立てる体制を整備するための加算です。当クリニックではこの体制整備のための施設基準を満たしていますが、電子処方箋発行の体制のみまだ整っておりません。2025年4月現在ではマイナ保険証利用率が30%強であることから、上記とあわせ加算5(初診時月1回に限り9点)を算定させていただきます(電子処方箋発行の整備が終われば加算2(同11点)となります)。

  • 受理番号  (医療DX)第966号
  • 受付年月日  令和7年4月1日

保険外負担料金一覧

以下の項目は保険診療対象外として徴収させていただいております(税込)。

保険外負担項目 金額
文書
一般診断書 3,300
保険会社提出用診断書 11,000
医療照会書 11,000
治癒証明書 1,100
その他の診断書(内容により異なります) 5,000~6,300
診療録複写代白黒(1ページあたり) 20
診療録複写代カラー(1ページあたり) 100
検査
各種ウイルス抗原・抗体検査など(1項目につき) 500~6,000
※検査項目により異なります
予防接種(補助がある場合には適用され減額されます)
肺炎球菌ワクチン 8,360
水痘生ワクチン 8,580
帯状疱疹不活化ワクチン 22,440
インフルエンザワクチン 4,400
新型コロナウイルス感染症ワクチン 16,500
ムンプスワクチン 7,100
風疹麻疹混合ワクチン 10,950
風疹ワクチン 7,040
麻疹ワクチン 7,040
破傷風トキソイド 6,190
2種混合ワクチン(ジフテリア+破傷風) 5,720
B型肝炎ワクチン 6,660
日本脳炎ワクチン 5,840
医療材料・ケア用品など
マスク(1枚あたり) 20
リハビリパンツ(1枚あたり) 120
尿取りパッド(処置用、1枚あたり) 100
その他
診察券再発行 120